top of page

vol.164 安定するには?


最近また「安定しない」というお悩みをよく聞くので、ショットを安定させる方法を記しましょう。


ゴルファーの永遠の悩み「安定しない」、ツアープロでも同じことを考えています。

と言う事は永遠に達成できないことなのでは?


と思ってしまいますね(笑)


実際に、完璧に安定するのはほぼ無理でしょう。


しかしながら、ツアープロの安定感を求めるのでなければ、現状のスイングを「少し」良くして、大きなミスショットを無くせば、今までよりは「格段に安定」することが可能です。


どうすれば、ショットやパット、アプローチ、バンカーなどを安定させることができるのでしょう?



できるかどうかは別として、答えは簡単です。

スイング軌道とインパクトの瞬間のクラブフェースの位置をスクエアに、つまりボールが目標に向かって飛ぶ状態を「毎回安定して」行えばよいのです。



その為に 何が必要か?



これも答えは単純です。


(1)体の位置を安定して動かすこと

(2)腕、手、肘、手首などの動きを安定させること


ショットでも、パッティングでもバンカーでも全て同様です。


クラブを持っている自分の位置がズレたらクラブの位置もズレますね?

・伸び上がる、沈む、前後、上下、左右


体の位置がこの様になれば、軌道がズレます。

腕や手首なども同様です。


ですから、まずは自分のスイングで「何が安定していない」つまり「何がズレているのか?」

を把握しなくてはなりません。


当然、クラブの軌道やクラブフェースの位置がどこかズレているわけです。


それらのどこがズレているの?


これは、分かっている人もいれば、分かっていない人もいます。


分かっていても(あるいは、分かっているつもりでも)治せないのがゴルフの難しいところですね。


それは「ここがおかしい」と思っていても、実は「そこ以外に問題の原因がある」ことがほとんどだからです。


それに気づかずにいくら練習やレッスンをしても、決して良くなりませんね?

だって的が外れているのですから。



なかなか安定しない→だけどもっともっと上手くなりたい!


と言う方


冷静になって対処してください。


1、上手く行かないのは、今のやり方ではダメだという事では?


2、そのうち上手く行く→考え方は間違っていません。しかしそれはいつ?もっと良い方法があるのでは?


3、今のは良かった!!→1度しか打てないコースでは失敗→それって偶然当たっているだけでは?


4、自分ではやっているつもり→でも失敗が出る→それって出来ていないってことでは?


5、違和感がある→今までの不安定なスイングとは異なった方法でスイングするのですから「違和感がない」方がおかしいですよね?


6、勘違いしていませんか? 

「頭を動かさない→×、頭が動かないように体を使う→〇」

「手首を曲げる→○、手を上げる→×」


7、「なぜ失敗するの?」と思っていませんか?

そういう動き方だからです。クラブの動きは自分の行う動きの結果であり勝手には動きません。

地面に置いたクラブが勝手にスイングして、OB、ダフリ、を打っているのではありませんね?

すべての責任は自分のスイングにあるのです。



安定しない

→問題がある

→どこに?

→それを見つけて、修正を図る


誰にでも分かるように図式はとても単純ですよ。


あなたにも必ずできます。


結果を出す秘訣を1つご紹介します。



1、まずアドバイスをしてくれる人の意見には「100%」自分の意見や方法は排除して全力で取り組んでみましょう。


2、100%ですよ。1mmたりとも自分の方法や意見は出さないこと。言われた通りにやること。


(*私は、レッドベターにチェックしてもらう時にはその様にしています。

ゴルフ以外でも、結果をキチンと出している人で信じられる人の意見やアドバイスにはとりあえず自分の意見は捨てて、全力で取り組んでみます。自分よりもはるかに色々なことを経験し、知っているであろう師匠の言うことは、とにかくやってみるのです。)


3、それでダメならば、アドバイスが間違っているのです。素直に「できません」と訴えましょう。(しかしながら、たいていはそれで上手く行くのです。へんに自分の考えを挟むと逆に効果が出なくなってしまうのです。。)


4、そうしたら別の提案があるかもしれません。あるいは「とにかくやれ」かもしれません。


5、新たな提案をトライするか、別の人のアドバイスに移るか、冷静に判断してみましょう。


(注)やっているつもりでもミスが出ると言うことは「出来ていない」のですが、それが

「意識不足」なのか「練習=回数不足」なのか、「アドバイスがおかしいのか」を判断するのは難しい面がありますが、1つ良い判断基準があります。


「その場で良い当たりが出ること」あるいは、「自分にとっての1番大きなミスショットが出ないこと」

これが取り組むべき課題の条件です。


偶然良い当たりが出たのではないか?と思ったら、即、聞きましょう。

偶然の場合と、きちんと出来て良い結果と「どちらなのか」をきちんと答えてもらましょう。


偶然ではなく、「意図した通りやれば大きなミスショットが出ない」方法で練習すれば、必ず問題が減り、ショットが安定してきます。


難しい面もありますし、自分の癖はかなりやっかいですが(笑)



ショットの安定を求めるには、クラブの軌道とクラブフェースの向きを正すこと


何が問題でそれらがズレているのかを、「正しく把握すること」←残念ながら、この情報はどこを探しても出ていません。

「何となく正しそうなやつ」はたくさんありますが。


もし私が今すぐに、最も早くスイングを良くしたいと思ったら、大金を払ってレッドベターに見てもらいます。


・何年も悩む

・無駄なレッスンや商材にお金を使う

・無駄な練習を積む

・ストレスの溜まるプレーを繰り返す

・とにかく当たらない

・結局上達しない


こう言った事から解放されるならば、安いものです(笑)やはり結果を出している人のアドバイスに従うと「どれだけ上達のスピードが違うか」を実感するものです。


あなたのスイングの問題を、本当に解決し、スイングが安定するアドバイスを、もっともっと的確に出来るように、私達は日々研究、改善を重ねています。


スイングにお悩みの方は、是非1度レッスンや合宿にお越しください(^^)



あなたのスイングが本当に安定することを願っています。


それではまた来週。


本当のナイスショットとゴルフ向上のために

A.Ishida

bottom of page