
今日は、年始なので練習について再確認です。
上手くなりたい
そう思えば練習をします。
朝、早起きして練習場へ
仕事が終わった後、練習場へ
ご自宅で練習
上達したければ練習をし、レッスンを受けるのも当然のことですね。
それでも、ゴルフはなかなか上手くならないし、不安定さから脱出できない。。
練習では良い感じだと思ってコースに出てみると、たいして良くなかったり、逆に全然ダメだったりしてガッカリすることも。
ふつうは、コースで良い結果を出す為に練習しているのですから、コースで実践してダメならば、やっているテーマがあまり良くない可能性が高いのです。
しかし、それでもたまたま上手く行くこともあります。
それが厄介なのですよね。。
ダメなスイングならば全く当たらなければ、【これはダメだ】と判断できるけど、たまには良い当たりが出るから、そうすると
【おっ、やっぱこれか!】
となってしまうのです。
しかしながら、本当に良い取り組みならば、いつやっても、必ず良い効果が出るものです。
ですから、一生懸命に練習に取り組む前に、まずはコースでのプレーで少しでもいいので、実践してみましょう。
何事も完璧にできるようになるには、時間が必要です。
ですが、例えば、
・バンカーから脱出できなかったのが、あまり良いショットではなくても、一応脱出できるようになった
・普段は大きなスライスのミスが出るのが、ほとんどなかった、あるいは少なかった、逆につかまり過ぎた
・いつもカップまで届かないパットが、オーバーできた
・トップを避けてダブり気味だったアプローチが、トップの気配が無かった
などなど、少しでもいいので、1度しか打てないプレーで効果を感じられれば、良いテーマの可能性があります。
ただし、その効果が1ラウンドや数度で消えてしまう場合は要注意です。
その場合、意識が足りずもともとのスイングの癖に戻っているか、テーマが間違っていて上手く打てていたことが偶然だったか、のどちらかです。
いつやっても、どこでも、どんなクラブでも
【常に効果がある(自分にとっての1番ダメなミスが減るか出ないこと、が “効果” です)】
こんなテーマが理想です。
そういったテーマで、練習できれば練習の成果をプレーで実感できるようになります。
そうすると大きなミスや、自分特有のミスが減り自動的に良いショットが増えるようになります。当然スコアも良くなります。
そうなりたいですね!
ゴルフスイングのインパクトはわずか1/2000秒
ほんの少しで大きな違いが生まれます。
しかしスイング動作は自分のクセなので、いつやっても、どこでやっても、何度やっても出てしまう物です。
自分のクセを矯正できる良い練習方法を見つけて、それを地道に反復練習して癖にする
これがやはり1番大切なことです
上手くいかない時は、こだわりは捨てて視点を変えること。
本当に良い練習に出会うまでは、テーマをコロコロ変えても構いません。
しかし、「これだ!」と言う物に出会ったら、やり続けること。
今年も終わりのないゴールに向かって、みなで突き進んで行きましょう!
途中で断念したら、前進はなくなります。停滞か後退と偶然の良い結果のみ。
やり続けることのみが壁を超える唯一の方法。
練習は、上手くいかないと苦しいものです。
頭を柔らかくして、楽しみながら練習できると理想的ですね。
本日も最後までお付き合いありがとうございました。
本当のナイスショットと安定してスコアアップの為に
A.Ishida