
【同じ失敗を繰り返さない】
今回のコロナの影響で、久しぶりにプレーした方もいらっしゃるでしょう。
続けてやっていると、自分のペースをつかんで上手くできることも、久しぶりにやると失敗してしまうことがよくあります。
とくにプレー頻度が多い方にはあまり無いのですが、月1や2~3ヶ月に1回くらいのプレー頻度だと、自分でやってはいけないと分かっていても同じ失敗を繰り返してしまうものです。
例えば、ラフに埋まっていて、アゲインストの風が強い
→思わず強く打ってしまう
→結果飛び過ぎてグリーンオーバー
など、特に “力んで失敗” というような事はよくありますね。
コースでのプレーでは、技術的なミスと同じかそれ以上に対処のミスがあるものです。
技術を向上するのには時間がかかりますが、対処を向上するのはその方法を知るだけです。
分からないことは、分かっている人に聞けば即解決しますので、即実行しましょう。
そして、ご自身のプレーから常に学ぶこと。
人間とは忘れてしまうものです。
プレーしていると、何かしら練習とは異なる状況が多いですね。
そういった状況にくると、対処を考えて打ちますが、その時に
「これだけはやってはいけない」
というご自分なりのポイントを思い出せるように整理しておくと良いものです。
以前、似たような状況で打った大きなミスを思い出せれば理想的です。
1度に全てを改善しようとすることは、現実的ではありません。
例えば、もしあなたの平均スコアが90台後半ならば、パーやボギーのホールは無視して、ダボ以上を打ったホールのミスを記録しておきましょう。
そしてその中で対処を上手くするだけで打数が減らせるものがあるはずですので、その対処から学んで以降は同じ失敗をしないように努めるのです。
これが90前後のスコア人の場合、考慮にいれなくてはいけないボギーも出てきます。
常に70台を出したい人は、ミスショット全てを記録して対処を向上する必要があります。
いずれにせよ、ご自分にとってのスコアを落とした要因である大きなミスを繰り返さないようにする事が大切です。
同じ失敗を繰り返さないためには、
・スコアを落としたミスを記録すること
・失敗の要因を整理して、上手くいく方法を理解して、次のプレーで実践できるようにしておくこと
・プレー頻度が少ない人は、自分なりに打つ前に“こうするとミスする”ということを思い出すようにすること
理想は、頭で考えなくても上手く対処して、上手く打てるようになることですが、それにはプレー頻度が求められます。
たくさんプレーできない人は、それなりに工夫して自分のプレーを向上するように努めなくてはいけませんね。
年間、30~40回以上プレーしているのに同じミスを繰り返している人は、対処の問題ではなく練習不足か、練習で単にボールを打っている、ショットを打つ前に何も考えないで打っている人です。
「絶対にこのミスは無くす!」と誓い、本当に安定して上手く行く方法をアドバイスしてもらい、それを身につけるべく努力しない限りはミスが出続けるでしょう。(たまには上手く打てますけどね。。)
ゴルフはなかなかに厳しい面が多いですね。。
しかし上手くなりたければ、やるしかありません。
あなたのゴルフが向上することを、本当に強く願っています。
今週も最後までお付き合い、ありがとうございました。
まだまだコロナも心配ですのでご自愛ください。
本当のナイスショットと安定したスコアアップのために
A.Ishida