
おはようございます
今年もあと2週間
時間が過ぎるのが早すぎますね。。
毎年この時期になると「今年はなにを成し遂げたのだろう?」と考えてしまいます。
もっと早く確実にゴルフが上手くなる方法はないか?
と模索しつつ、最終的には「地道に努力を重ねるしかない」という結論に至るここ数年です。
さて今日は、上手くなりたいと色々スイングのことを考えすぎてしまうことについて記します。
テークバックはこう
トップはこう
コックはこう
体重移動はこう
スタンスの幅はこう
肘はこう
腰は、肩は、頭は、足は、膝は、体重は、前傾は、切り返しは、ダウンは、インパクトは、フォローは、フィニッシュは、などなど
スイング中の1部分を切り取ったら、気にする場所は無数にありますね
YouTubeでも色々な方法があってキリがありません。
最近は「こんなのがありますがどうですか?」という質問をよく受けますが、私の返答はいつも同じで、
「それは、良いかもしれませんが、あなたの問題はどこにありますか?あなた特有の問題を改善するためにそれが必要だと思いますか?」
となります。
自分のスイングのどこが問題なのか?
どこにも答えが載っていないのが厄介ですね(笑)
だから皆、色々な部分を気にして、考えすぎてしまうのです。
最近のYouTubeには、実際に内容が良いかは別として、説明が納得いくような物が増えてきているので、さもそれが正しくて「その通りスイングする必要がある」と感じてしまうから、なお更悩んでしまいますね。
そもそもほんの数秒のスイングの間に、何個もの事を同時に考えることはとても難しいですし、実際にやれば分かりますが、たまにしか上手く行かないものです。
ゴルフのスイングとは、始動からフィニッシュまで全てつながっている一連の連続動作なのです。
ですから、3箇所、4箇所と気にしなくても、根本的な問題を引き起こしている動作を、1つ修正するようにすれば、それで全体が改善されるのです。
こうやって上げて、トップではこの形にして、切り返しでこうして、インパクトはこうする
頭がパンクしそうです(笑)
そういいながら実は、私も研修生のときは、そうやって練習していました。。
5~6個のことを考えてスイングするとスローモーションでしかスイングできません(笑)
それで「よし!今のスイングは完璧だ!」などと自己満足していました。。当然コースでは全く飛ばないし、当たらないから
「あいつはおかしい!」
と他の研修生からは思われていたと思います。
スイングを改善するために必要なことは、
1)ボールを安定して目標に飛ばすために、インパクトを改善する
2)その為に、インパクトが安定しない原因を取り除く
3)実際にやることは、セットアップ(グリップや姿勢など)を正しく取り、主要な動作を1つ改善する
これだけです。
今まで色々と考えてやってきている人は、実際に打つときに1つの点しか意識しないので
「これしか意識しないで上手く打てるの?」
と感じると思いますが、大丈夫です。
それが本当の正しいスイング修正方法なのです。
修正の内容によっては「2つのことを修正する」ような場合がありますが、そのような場合はできるだけ「ドリル」という形式でスイングをして、頭で考えずに、正しい感覚を「感じられる」ようにできるとよい効果を得られます。
ドリルに取り組めば、あまり考えずに自分にとってのスイングのイメージを正しくつかめるようになり、いくつもの事を同時に意識しなくても良くなります。
あれも、これも、と気になりますが、ゴルフのスイングとは、色々やって全てが完成したら上手く打てるようになる、と言うものではありません。
正しい流れを1つ作り出して、一連の流れを改善すれば良いのです。
自分にとって「本当に」何が必要なのか?
そこを見極めたうえで、YouTubeなどで回答を探したら良いでしょう。
(実際には、どこにもその回答は無いと思いますが・・笑)
私の経験上、自力のみで上達できる人は、100人に1人位です。あなたがもしレッスンなど受けずに自力で上達しようとしていて、その1%に入っていなければ、現在やっていることは全て遠回りです。
本当に上達したければ1日も早くプロに自分自身のスイングの根本的な問題を指摘してもらいましょう。
ただし日本のゴルフのレッスン界では、プロとして活動していても本当のプロは1割程度しかいないので、先生選びは慎重に。
それではまた。
追伸:ダウンスイングでクラブが少し立って下りてきてしまうので、YouTubeで最近流行の「シャロ―イング」なるアドバイスを見て取り組んでみたら、全然当たらなくなってしまいました。。誰か助けて~
本当のナイスショットと安定したスコアアップのために
A.Ishida