top of page

vol.175 安定して真っすぐに打つ方法



先日レッスンにいらした方が「右や左へとミスせずにいつも安定して真っすぐに打ちたい」と仰っていました。

私もそう思います(笑)


だれもが望む安定性


どうすれば達成されるのか分かりますか?


「そんなの分かってるよ」

というあなた、


出来ていないという事は、分かっていないとの同じですよ。


今日は(も)、安定したスイングを手に入れる方法について記します。


(技術的な面に焦点を絞りますので、それ以外の面もある事は分かっていますから、ツッコミは不要です、笑)


安定するためには、不安定要素を無くす事です


不安定な動きをする要素とは?


・胴体や脚など体に関する部分

・腕、手首、肘など腕に関する部分

・無駄な力み


たったこれだけです。


ですから、安定したショットを獲得するためには、


1)正しく体を回転し

2)腕、手首などは体の動きと一体にさせてそれら単独では動かさず

3)力まずに振り抜く


ことです。


多くの人が、自分の気になる細かい点に気を取られてしまい、肝心な


「どこが問題で上手く打てないのか?安定しないのか?」


が全く理解できていないために、無駄な練習をしてしまっています。


ボールを打つと色々な感覚がその時々で違いますね?

それがゴルフです。


「あっ、今のは、良かった」


本当に良い事は少ないですね。。



見当はずれな練習をしても、偶然のナイスショットは出ますが、1度しか打てないプレーで安定したショットを獲得することは、難しいでしょう。


大切なことは、


・自分のスイングの何が問題で安定しないのか?

・その原因はどこにあるのか?

・どうすればそれが修正されるのか?


これらをキチンと理解し、常にその「自分の問題」を修正するべく「同じ練習に取り組む」ことです。


自分のスイングの癖はいつも同じです。

同じスイングをしても、様々なミスショットが出るのがゴルフなのです。


ですからいくつもの点を修正する必要はありません。


最も大切な1点


そこに集中していけば、自分のミスショットが全て軽減され、結果として安定が得られます。


逆に言うと、1点に集中しても、改善が感じられないとしたら、それは的が外れていると言うことです。


どんなことに取り組んでも、練習では

上手く打てる事がありますが、1度しか打てないコースで成果が感じられないとしたら、それは偽物です。


インパクトは、わずか1/2000秒

何をやっても偶然当たります。


偶然の良い当たりなのか?

あるいはそれが本質的に良い動作(スイング)の効果なのかは、すぐに分かります。


注意してやれば、大きな失敗が出ない事


これが条件です。動作に慣れるまでは、いつも良いショットとは行きませんが、良いことに取り組めば、必ず自分のミス


・スライス・フック・チーピン・ひっかけ・プッシュ・シャンク・ダフリ・トップ・チョロ・球が高すぎる・上がらない・ヒールに当たる・トウに当たる・その他全てのミスショット


これらが【少なく】なります。


しかし、少しでも注意を怠ってしまうと、一瞬でいつもの自分のスイングに戻ります。


スイング修正に1番大切なのは、根気です。

能力や他の条件などは、必要ありません、



ちょっと練習して、急に夢のように上達する



それができるなら、、、


でもこれはあり得ません。


だから、ほとんどの人がなかなか上達しないのです。




安定したければ、安定した練習をしましょう。



追伸:

自分のスイングも改善しようと頑張っている石田

最近は、超多忙で、安定してサボっています。。


ゴルフできる皆さんが、うらやましいなぁ~



それではまた来週


本当のナイスショットとスコアアップのために

A.Ishida

bottom of page