
パッティング
スコアに的を絞ると、ゴルフの中で最も大切なものです。
そして最も練習がしやすいものでもあります。
ドライバーを家の中で打つことは出来ませんが(家にシミュレータがある人は別ですよ…) パットはマットさえ有ればいつでも練習できます。
最も悩む人が多い分野でもありますね。
なぜしっかり打って決めることができる人と常に不安を感じながら、自信なく打つ人がいるのでしょう?
私はゴルフを始める前に3カ月ほど毎日パターマットで、パットの練習をしました。 今にして思えば、打ち方はあまり良くなかったですが、実際のグリーンで産まれて初めてボールを転がしても「2m程度のショートパットを決めるのは簡単だな」と思えるくらいにまでやり込みました。
もちろん実際には簡単ではありませんし、いつも入ることはあり得ません。
しかし大切なことは、普通に打てば、あるいはキチンとやる事をやれば「決められるんだ」と言う自信を持てるところまで行けるかです。
今、最もゴルフ界を盛り上げている渋野選手のパッティング練習のことをどこかで聞いたり見た事があるでしょうか?
知らない方は、検索してみてください。
彼女の練習方法はある程度上手く打てる人じゃないと一生終わらない可能性がありますから、グリーンで生活する覚悟のない方は別の方法でやりましょう(笑)
彼女がメジャーチャンピオンとなれた1番の要素はパッティングにあると思います。ショットも素晴らしいですか、パッティングが決まらなければ、バーディーチャンスも単なるパーになってしまいますから。
あなたがパターの苦手意識を無くしたら、得意なものに出来るかどうかは、全てこれからの取り組みにかかっています。 今現在がどうかは、ほぼ関係ありません。
色々な練習方法がありますが、将来にわたって悩まなくて済むようにするには以下の順序で取り組むことをお勧めします。
1)スイングの問題を取り除いて、シンプルな動きで安定して打てる方法を理解する
※プッシュや引っ掛け、ダフり、トップ、特定のラインが苦手、距離が合わない、ラインが読めない、 これらは打ち方が悪いからです。 競技など、緊張した場面がある人も含めて、たくさん練習して悪い癖がつく前にまずはフォームをチェックしないといけません。
2)頭で考えなくてもある程度スイングできるようになるまで、素振りをする
※もちろん正しく動けていることを確認しながらですよ。単に振り続けてもスイングがズレていたら意味がなくなります。
3)パターマットの1mの距離で「真っ直ぐのラインならば、ほぼ入れられる」と思えるまで、ひたすら入れる練習する。
どの位やるの?
「自信がつくまでです」
4)自信が出てきたら、次は2m. その次は最も長い距離(2.5mくらい!?) 同じことをやります。
5)実際のグリーンで、パターマットと同じ状況でやってみる。 「狙った方向に打ち出せている」 と言う自信が揺るがなくなっていたら成功です。
6)距離やラインを変えて練習する 「ラインの読みが合って、意図した距離が打てれば入る」 と言う自信が出てくるまで、様々な位置から練習する。
打ち出し方向が一定してくると、ラインの読みも適切になってきます。
そしてストロークが安定してくると、距離もちょうど良く打てるようになります。
そうなると、更に自信が深まります。
7)あなたの得意な分野は何ですか? と聞かれたら、即「パッティングです!!」 と答えられたら本物です。
まず、問題を取り除く 正しい癖を付ける 成功を繰り返して自信を付ける
これがゴルフの成功法則です。
この3つのうち、1つだけでもできれば、あなたのゴルフは次のレベルに到達するでしょう。
誰でも、必ずできます。
達成できるかどうかは、
やるか、やらないか
だけです。
応援しています。
では、また来週。
本当のナイスショットとスコアアップのために A.Ishida