top of page

vol.165 無心


無の境地!?

あなたは今、もし、無心でスイングしたら、どうなると思いますか?


自分が想像できない?

当たらない?

逆に上手く打てそう?


ゴルフにおいて究極の精神状態は、無心でしょうか。

しかし、専門家によると無心状態になるのは、難しいようです。


その専門家によるとメジャーチャンピオンにメジャーで勝った時に、プレー中に何を考えていたか?と聞くと「よく覚えていない」という回答が多かったということです。


よく「ゾーンに入っている」という表現を聞きます。

その状態になると色々余計なことを考えずに究極的に集中できるわけですが、


どうしたら、「ゾーン」に入れるようになるのでしょう?



頭の中で色々たくさんの事を考えてスイングすると、動きもぎこちなくなってしまい、良いショットの出る可能性が低くなってしまうのは、誰にでも想像はつきます。


ですので、考え過ぎてしまうよりは「余計なことは考えない」方が良いですし、上手く行かない事を意識すると「下手な考え休むに似たり」となってしまうので、プレー中のメンタルの基本は、「目標に集中」することです。


人によっては「何も考えないと上手く打てない」という方もいるでしょう。


あるいはそもそもスイングやゴルフを学んでいる状態なので、「考えないことはありえない」という方もいらっしゃるでしょう。


しかしながら運動動作の専門家に言わせると、たとえ初心者であっても、技術的なことを考えるよりは、1つのことに集中した方が結果的に上手く打てるそうです。


その1つと言うのが、「どうしたらゾーンに入れるのか?」の答えでもあるのですが、技術的なテーマなどではない、1点


私が話しを聞いた専門家によると、リズムや数字に集中すると良いとの事です。


例えば、


スイングの始動から、「1・2・3(ワン、ツー、スリー)」とリズムに合わせてフィニッシュまで振り抜く方法


あるいは、

アドレスからフィニッシュまで1つの数字に集中し、それを数え(唱え)ながら打つという方法


「いーち(1)」でも「にーい(2)」でも「はーち(8)」でもOK、英語でのおススメは数字の9、つまり「ナーイン(9)」だそうですが、これを始動からフィニッシュにかけてゆっくりと言いながらスイングをするのです。

連呼ではありませんよ。始動で言い始めて、フィニッシュで言い終わるのです。 「ナ―――――――イン」という感じです。


私が好きなのは、上記したのとは別の専門家のもので(確か元々はテニスに有効な方法だったと記憶していますが)で、「バック&ヒット」というもの。

やり方は単純で、トップで「バック」インパクトで「ヒット」と言いながら打つのです。


いずれの方法も良い点は、一切他の事が考えられない事です。

つまり無心ではないのですが、余計なことを一切考えず「1点集中」できると言うことです。


これらは、やってみると理解できますが、初めは集中できずに色々と考えてしまいます。

しかし何度かやるうちに「割り切って」あれこれ考えずにできると、不思議と良いショットが出るのです。


こういった「集中した状態」は、それを「意図して作り出そう」としてできると言う事なのです。 つまりトレーニングですね。


スイング動作も、メンタルも、意識の持ち方も、全て脳が支配しています。


一瞬で意識を変えられる事項もあれば、何度も繰り返し脳に信号を送り続けないといけない事項もあります。


考え方や、メンタルの傾向も含めて、誰でも脳をトレーニングして、習性を修正することができるのです。(シャレではありませんよ!)


1度身についた習性を変更するのは多少の努力が必要ですが、スイング練習と違い、脳の中身を書き換える作業は「いつ、どこでも」出来ますね。



「憎まれっ子世にはばかる」 ゴルフだと ⇒他人の事を気にしない自分勝手なプレーヤーは強い


となりますが、こういったタイプの人に負けないようになるには、自分自身を確立して何物にも動じないようにならないといけません。


特に、試合に出るようなゴルファーは、緊張したり、様々な場面で自分のプレーをしっかりと出さなくてはなりませんね。


いずれも急には出来ません。


普段から少しずつ地道に努力して、強い自分を確立することが大切です。


これを読んでいただいている方は、どちらかと言うと「嫌なプレーヤー」に押される「良い人」がほとんどのはずです。


人生にとってはとても良い人格なわけですが、ゴルフにとっては「良い人」は「弱い人」になりかねません。


気持ちで負けそうな人は、自分のショットする段階に入ったら、「別人のように」なりましょう。


無心


でも


1点集中


でも良いのです。

自分の持てる力を最大限に発揮できるように普段から自分自身を鍛えることを忘れずに。

一朝一夕にはできませんが、継続すれば、「誰でも」到達できる境地です。


強いゴルファーを目指して下さい。

「継続は力なり」です。



本当のナイスショットとスコアアップのために

A.Ishida





bottom of page